国際協力
ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは!) 地球市民の会ミャンマー駐在員の鈴木亜香里です。 国際協力、NGOという仕事をしていると、「きっかけは何ですか?」と聞かれることがよくあります。私は東京外国語大学のビルマ語卒なのですが、「なぜビルマ語…
ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは) 国際協力の仕事をしていると、「やりがいは何ですか?」と聞かれることがたまにあります。(給料安い仕事なので、やりがいがいっぱいないと続けられないです) 以前は、「支援した村の人から、ありがとうと言わ…
ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは) 今日は昨日の記事の続きですので、まだ見てない方はこちらを先にどうぞ。 ↓ ↓ ↓ www.ngomyanmar.com 高校が近くにないから、高校に通えないミャンマーの子どもたち。 この問題を解決するために、どういう方法を…
ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは) 今日はミャンマーの教育について、学びたいと思います。 統計で全体像をつかもう 中学校や高校に通えない理由は? この問題の解決方法は? 統計で全体像をつかもう まずはこちらをご覧ください。 2014年に実施さ…
ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは) 鈴木亜香里です。 国際協力の現場を目指している人、NGOで働きたいと思っている人にとって、「英語」は重要な関心事項でしょう。 ネットでちょっと見てみると、「英語は絶対必要!」という意見が多いようですが…